MENU

白住協のシロアリ駆除の評判や口コミは?料金や表示価格もチェック!

「白住協」とは、シロアリ駆除業者について調べていると出てくる「白蟻駆除住宅補強協同組合」という業者さんの事です。

「白住協」や「HJK」と呼ばれることもあるようです。

この業者で目を引くのが、ホームページの表示金額がかなり安く設定されていることです。

調べている業者の中では一番安いのではないのかと思うくらい安さです。

低価格なサービスには何かしらの理由があるのではないか、と感じるのは消費者心理かもしれません。

今回は、白住協さんのシロアリ駆除サービスについてご紹介します。駆除料金や施工内容、さらに口コミや評判についても詳しく調べましたので、ぜひご覧ください。

目次

白住協のシロアリ駆除サービスとは?

まずは白住協さんのシロアリ駆除サービスについてご紹介します。

白住協こと「白蟻駆除住宅補強協同組合」は、協同組合であり、非営利団体です。そのため、料金も安く設定されているようです。

白住協さんのサービスについての特徴は以下の通りです

  • 全国一律で坪3,498円
  • 30年以上の実績を持つスタッフが対応
  • 全国24時間受付対応
  • 5年間の保証
  • 国の認可を受けた協同組合

これらの内容を提供しています。料金については、後ほど詳しく見ていきますね。

まず、全国対応ができる点は非常に大きな強みです。さらに、24時間受付対応が可能なことも少ないため、深夜に依頼して翌日に対応してもらえるという利便性があります。

5年間の保証については、現在のシロアリ駆除業者では一般的な保証内容と言えます。
また、白住協さんが国の認可を受けている点も重要です。

具体的には、

  • 「経済産業省関東経済産業局」
  • 「国土交通省関東地方整備局」
  • 「厚生労働省関東信越厚生局」

の認可を受けています。
このことから、信頼できる業者であることが強調されています。

気になる点として、「バリア工法(ケミカル工法)」のみを行っているという点があります。

また、「全国1位」や「年間○万件の施工実績」といった謳い文句がないため、他の企業と比べると施工実績やシェアが低いのかもしれません。

しかし、白住協さんの最大の注目ポイントはその料金です。
次に、この料金について詳しく見ていきましょう。

駆除の費用は他社と比べてどうなの?

白住協さんの最大の魅力は、何と言っても「金額の安さ」ではないでしょうか。

全国一律で「3,498円/坪」という料金設定は、平米あたり「1,060円/㎡」となり、これは他のどこよりも低価格です。 ※ただし、10坪以下の場合は一律で34,980円となりますので、ご注意ください。

全国平均は「3,575円/㎡」で、坪単価にすると1万円以上かかることが一般的です。これを考えると、白住協さんの料金がいかに安いかがわかりますね。

実際、白住協さんは代理店を通さずに直接営業を行っているため、その分の中間マージンをカットし、この低価格を実現しているようです。

さらに、料金が安い理由の一つとして、「ケミカル工法」のみを行っている可能性が挙げられます。

シロアリ駆除には「ケミカル工法」と「ベイト工法」の2種類がありますが、「ケミカル工法」はコストが安い代わりに防御力がやや劣り、再発の可能性もあります。

また、使用する薬剤が人体やペットに影響を与える可能性がある点にも注意が必要です。

一方、「ベイト工法」はセントリコンという最新の駆除システムを採用しており、人体やペットに無害で、無臭です。

さらに、「ベイト工法」はシロアリのコロニーを根絶できるという特徴があります。しかし、「ケミカル工法」よりもコストが若干高く、この工法を導入している業者はまだ少ないのが現状です。

ベイト工法とケミカル工法の違いについては、こちらをご覧ください

>ベイト工法とバリア工法(ケミカル工法)の違いは?

ケミカル工法は初期コストが安いものの、再発を繰り返すと結果的にコストが高くなる可能性があります。防蟻剤の効力はだいたい5年ですので、その点も考慮する必要があります。

実際、「ベイト工法」を選んだ方が、コスト面でも安く済む可能性があります。なぜなら、この工法はシロアリの巣を根絶するため、再発のリスクが少ないからです。

シロアリ駆除を依頼する際は、他の業者とも「相見積もり」を行い、値段だけでなく施工内容もきちんと確認することをお勧めします。

白住協の口コミや評判は?

次に、白住協さんの口コミや評判について見ていきたいと思います。

しかし、口コミや評判を調べたところ、ネット上にはほとんど情報がなく、ホームページにもお客様の声やお褒めの手紙の掲載がありませんでした。

白住協さんは協同組合であるため、実際の施工は最寄りの組合に加入している業者が行っていると考えられます。料金が安い反面、当たりハズレがあるかもしれません。

多くの業者のスタッフは丁寧な対応やわかりやすい説明をしてくれると思いますが、料金が安いため、業者の取り分も少なくなることが予想されます。そのため、作業が雑になる可能性も否定できません。

まとめ

白蟻駆除住宅補強協同組合さんについて情報をまとめてみましたが、やはり協同組合で非営利団体ということで、価格が安いという点が最大の注目ポイントです。

しかし、非営利団体とはいえ、まったく利益を追求しないわけではないため、コストが安いことにはそれなりの理由があることも忘れてはいけません。

施工内容を見ると、「ケミカル工法」しか提供していない点があります。したがって、依頼する際には必ず「相見積もり」を行い、値段の安さだけでなく、シロアリの再発に対してどの業者が最も適切に対応してくれるかも考慮することが重要です。

最初にコストをかけることで、長期的には費用が安くなる可能性もありますので、「相見積もり」を面倒くさがらずに実施することをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次