シロアリ110番の口コミ・評判についてお調べですか?
ネットでシロアリ駆除や予防工事の専門業者を調べると、たくさん出てくるのが「シロアリ110番」というシロアリ専門業者です。
こういった業者で気になるのが「悪徳業者かどうか」というところ。
専門性の高い業界だからこそ、「悪質」「詐欺」などのワードが気になってしまいますよね。
そこで今回は人気の「シロアリ110番」の口コミや評判について徹底調査してみました。
シロアリ110番とは?
シロアリ110番は、シェアリングテクノロジー株式会社が運営する、日本全国でシロアリ駆除サービスを提供しているサイトです。
シロアリ110番には、全国各地6,350件の業者が加盟しているため、日本全国どこでも対応できるのが魅力です。
また、24時間・年中無休で対応しているので、困ったときにいつでも来てくれるのが支持される理由だと言えます。
サイト名 | シロアリ110番 |
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
URL | シロアリ110番公式サイト |
対応エリア | 全国47都道府県 |
受付時間 | 24時間・365日対応 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
シロアリ110番【対応エリア】
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・群馬・千葉・栃木・茨城 |
中部 | 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・愛知・静岡 |
近畿 | 三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 |
中国 | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
四国 | 徳島・香川・愛媛・高知 |
九州・沖縄 | 福岡・熊本県・長崎・佐賀・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
運営会社のシェアリングテクノロジー株式会社について
シェアリングテクノロジー株式会社は、東証グロース市場に上場しており、信頼性と安定性を兼ね備えています。
シェアリングテクノロジー株式会社は、シロアリ駆除だけでなく、生活の困りごとを解決する様々なサービスを提供しており、全国に6,100もの加盟店を持っています。
この広範なネットワークにより、シロアリ110番は迅速かつ効率的にサービスを提供できる体制を整えています。
会社の信頼性は、シロアリ駆除サービスの品質を保証するものでもあり、多くの利用者に選ばれる理由の一つとなっています。
シロアリ110番は、その運営会社であるシェアリングテクノロジー株式会社のバックアップを受け、常に高水準のサービスを提供しています。利用者からの信頼を築くために、透明性の高い料金設定と確実な施工を心がけています。
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
URL | https://www.sharing-tech.co.jp/ |
本社 | 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 1億4,097万円 ※2024年3月末現在 |
代表取締役 | 森吉 寛裕 |
シロアリ駆除の全国平均価格の相場は「平米2000円」
全国の平均相場
2,000円 /㎡(税込)
価格はシロアリ駆除110番の公式サイトより引用
シロアリ駆除を業者に依頼するとなると、被害状況などにより変動はあるものの、上記の価格が平均相場になります。
シロアリ110番の価格は「平米1,320円」

シロアリ110番のシロアリ駆除料金は、1㎡あたり1,320円(税込)と設定されています。
66㎡以下の依頼については一律88,000円(税込)となり、見積もりの際に提示された金額以外の追加料金が発生しないため、料金面でのトラブルがありません。
これにより、利用者は予算内で確実にシロアリ駆除を行うことができ、料金に関する不安を軽減することができます。
~料金に含まれる費用~
現地調査・出張費用・駐車料金・
建物養生・人件費・
薬剤・木部処理・土壌処理
シロアリ110番の相談・駆除・施工までの流れ
では、実際にシロアリ110番を利用する流れについて説明します。
1.公式サイトにアクセス
2.メールフォームか電話で相談【無料】
3.現地調査・見積もりを依頼【無料】
4.駆除依頼
↑ここまではすべて無料です!
5.シロアリ駆除・施工【有料】
6.料金の支払い
1.公式サイトにアクセス
まずは公式サイトにアクセスしてください。
公式サイトでは、提携業者の情報なども確認することができます。
2.相談(無料)
シロアリ110番では、無料で相談にのってくれます。
公式サイト内にあるメールフォームか、電話で相談できます。
プロが相談に乗ってくれるので、不安に思っていることや疑問を相談しておくと安心です。
3.現地調査・見積り(無料)
加盟店の駆除業者が現地調査に来ます。
現地調査では、自分では普段見られない「床下」「屋根裏」を調査し、写真を見ながら被害状況などを説明してくれます。
見積書を作成してくれるので、家族でよく検討してください。
他社と相見積もりするのもオススメです。
シロアリ110番では、現地調査や見積もりもすべて無料で対応しています。
4.駆除依頼
見積もりに納得がいけば、電話で駆除依頼をします。
駆除業者と日程のすり合わせをします。
5.駆除・施工(有料)
業者が来て駆除作業を行います。
作業時間は、被害状況などにより変わってきます。
簡単に済む場合は数時間、被害が深刻な場合は数日かかることもあります。
6.料金の支払いをする
施工に問題がなければ、支払いをします。
追加料金がないので、見積書に書かれた費用を用意しておけばOK。
クレジットカードも利用できます。
シロアリ110番の特徴
シロアリ110番は、全国各地でシロアリ駆除サービスを展開しています。
- 24時間365日いつでも受付対応
- フリーコール、Web申し込み対応
- 全国展開している
- 平米1320円と価格が安い
- 追加料金一切なし
- 施工後も5年間保証付き
上記を見ると分かるとおり、サービスは業界の中でもトップクラスといえます。
フリーコールで24時間対応だったり、Webの申込みも1~2分ほどで完了します。
値段の安さもトップクラスで、サービス内容も「ケミカル工法」だけでなく「ベイト工法」のセントリコンという最新のシステムを採用していて、アフターフォローまでしっかり行ってくれます。
ベイト工法については記事後半でも解説します。
しかし実際のところ「口コミや評判はどうなのか」、このあたりもチェックしていきましょう。
「シロアリ110番」の口コミや評判は?
シロアリ110番の口コミや評判について調査してみました。

「3社見積もりをしましたがシロアリ110番が一番対応がよく、費用が安かったので満足です。」

「親切丁寧な説明と、丁寧な作業に感動しました。友人にも勧めたいです。」

「小さな子供もいたのでシロアリの薬について不安でしたが安全であることも丁寧に説明いただき安心できました。」

「大変親切で地元業者よりも判りやすく説明してくれた。」
このように、公式HPにはお客様の直筆のアンケートの掲載もあります。
このあたりはさすがシェアナンバーワンの優良企業です。
また全国展開なので、「地元企業よりも質が落ちるのかな」とやはり考えてしまいがち。
ですが、「地元企業よりも良かった」という意見もありました。
他にも、下記のような意見もありました。
- 「メダカ鉢にも配慮してくれた」
- 「礼儀正しく、押し付けがましくなかった」
- 「シロアリ以外のことでも丁寧に説明してくれた」
このあたりも細かいですが、大事ですよね。
上記はあくまで公式HPの口コミなので、SNSなどからも口コミも探してみました。
ふむ。さすがに父に話したらいい加減対策しようという話になりました。私がシロアリ110番という評判のいい業者を見つけたと言ったら「じゃあそこでやるか?」、という感じになりましたがやっぱり母がネットだから信用できないと水を差してきたので一旦無言で解散しました。
— プーカ (@tensituki) June 25, 2015
シロアリ110番についてこういった口コミがありました。
スマホ世代の方に関しては、インターネット経由での依頼などは抵抗はないと思います。
ですがご年配の方だと、やはり「ネット=怪しい」という考え方の方が多いです。
他の評判に関しては、シロアリ110番の口コミのような内容が多く見られました。
そして一番気になるのが「悪い評判」についてです。
次の項では「苦情」や「悪い噂」などについて、詳しくご紹介します。
シロアリ110番の苦情や悪い噂はある?
いい噂はたくさんありましたが、実際のところクレームや苦情などの悪い噂も気になりますよね。
そこで「シロアリ110番」について、インターネットやSNSで悪い噂がないかについて調査してみました。
ネットで「シロアリ110番」の悪い噂・苦情は見つからない
インターネットで「シロアリ110番」について調査してみましたが、特に悪い噂や口コミは見つかりませんでした。
「苦情」「クレーム」「悪い噂」「詐欺」など、考えられるキーワードで検索してみました。
ですがこれに関しては、かなり評価できる企業だと思います。
SNSでも「シロアリ110番」の苦情や悪い噂は見つからない
SNSなどからもシロアリ110番さんの悪い噂を探してみました。
シロアリ110番とアサンテに頼みました。HPを見て選びました。
シロアリ110番は20坪まで8万円、お風呂と玄関は別に3万円でした。合計11万円です。
アサンテは坪、9500円でした。よって、11坪の我が家はアサンテの方が5000円ほど安くなりました。— ごんなる (@9000239) July 21, 2015
悪い噂ではありませんが、他にも低価格の企業として「アサンテ」という専門業者があります。
そこで相見積もりをした結果、「アサンテさんの方が安かった!」という口コミがいくつかありました。
シロアリ業者に依頼する時は相見積もりは必須ですが、業界内でもシェア争いは激化しています。
相見積もりのタイミングもあるとは思いますし、ケースバイケースですが、「シロアリ110番」さんよりも安くしてくれる業者も探せばあるかもしれません。
シロアリ110番と他社の料金を比較
シロアリ110番の料金体系を他社と比較すると、その透明性とコストパフォーマンスの高さが際立ちます。
多くのシロアリ駆除業者は、基本料金が安く設定されているものの、追加料金やオプション料金が発生することが多いです。
一方、シロアリ110番は追加費用がかからず、見積もりから施工まで一貫して同じ料金で対応します。
このため、トータルコストが明確で、利用者は安心して依頼することができます。例えば、他社では1㎡あたりの料金が2,000円を超えることが多く、さらに追加料金がかかるケースもあります。
シロアリ110番の1,320円/㎡(税込)の料金設定は、競争力が高く、多くの利用者に選ばれる理由となっています。
このように、シロアリ110番は料金面での透明性と安心感を提供しており、シロアリ駆除・予防を検討している方にとって非常に魅力的な選択肢となっています。
相見積もりの際は「ベイト工法」の有無も確認しよう
シロアリ110番さんは「ベイト工法(セントリコン)」を行う業者さんです。
ベイト工法とは、シロアリの習性を利用した工法で、巣(コロニー)の奥までしっかり根絶やしにできる工法です。
ベイト工法とケミカル工法について
シロアリ駆除のベイト工法とバリア工法(ケミカル工法)の違いは?
ベイト工法は、コストで見ると通常他の業者も行っている「ケミカル工法」よりも高いです。
そのため、1,200円/㎡という値段設定で実施している業者さんはシロアリ110番さんくらいだと言えます。
見積もりの金額は単に値段の安さだけでなく、「ベイト工法」の実施があるかについても確認しましょう。
シロアリ110番の口コミ・評判 まとめ
業界でも人気業者の「シロアリ110番」について調査してみました。
結果から言うと、シロアリ110番は「優良企業」と思われます。
これだけ調べて悪い評判や噂が無いのも珍しいなと思います。しかしシロアリ業者に依頼する時は、しっかり「相見積もり」することをおすすめします。
トラブルも避けられる上に、値段交渉の材料にもなります。